兄猿を幼稚園に落とした帰りに寄って、野菜、果物、花などを調達することが多いです。肉・魚はスーパーに比べて割高な気がするし、懇意なスタンドもないので、セコセコ節約派の母猿は敬遠しています。
今朝は、花屋のスタンドでこんなのを買いま
![](https://blogger.googleusercontent.com/img/b/R29vZ2xl/AVvXsEjK8lYEbl7cXdN0AbBzsCqCORRxg1DKDwNCbq3w_WtqfS3LXJ8Hl62em00_CO6H2ROlcjCtZYXV7BBkHSXKFLdYdr3YoWBwBWpYDuhQuW7A5Qd3qnC7_V8jAlkp3L83kmzv-OHzcVpKNw/s200/April+2010+225.jpg)
いや、ちがいますね。なんだろう。
こちらは
![](https://blogger.googleusercontent.com/img/b/R29vZ2xl/AVvXsEhgx_exOjXPASsDV5gvWzo_-WeDmcVMX4heIv-FfSd_HHyXs3F9j63lt4FPjA6zgYr83xBA_dnZwl7hqv8usCn0PcAoIQ2BDZ7wB2wCtpWXOptOtyROePpTIm3Q9qfcoVJsLQm_K0TGAw/s200/April+2010+230.jpg)
ところで、てっせんってどことなく日本的ではありませんか?
マルシェの花屋さん、気持ーち安くって、元気な花が多いので、助かっています。私一人だったら花代もケチってしまいそうですが、夫は花好きなので良く買います。ついでに夫自慢をすると、彼はサラダが好きで、あっさり目の御飯が好きで、日本食も大好物。女性には有難い夫でしょ。欠点は・・・止めて置きましょう。美しくまとめないとね、金曜くらい。
パリは少しだけ暖かさが戻ってきて、午後3時現在14℃です。
皆さん、良い週末を!
白いお花、近くの一軒家のお庭にあり、いまちょうど綺麗に咲き誇っている時期です。私も通るたびになんのお花かしらと思っていました。
ReplyDeleteフランスにもあるんですね。葉がアジサイの葉に似ていると思いませんか?緑に詳しい近所のおばさまに名前聞いてみます。
お花好き、石好き、なんて風情ある旦那さまでしょう。
確かに、アジサイのミニチュアみたいですね。そしてアジサイ同様、水揚げも悪い・・・。名前分かったら教えてくださいね。
ReplyDeleteフランスの花、日本の花が多い気がします。椿も大人気だし、アジサイなんてびっくりする程よく見かけます。ドライフラワーになってるのもある。季節が夏、秋かな?そこが日本と違うけど。アジサイは梅雨の鎌倉って思っていたけど、フランスの優雅な庭などで見かけると、それはそれで貴婦人風にはまっていたり。
引き続き、どうぞ宜しく!
「○○さん、○○さん、あそこの垣根に見えている白いお花の名前をご存知ですか?」「あー、あれは、大手毬。小手毬の大きいのだわね」
ReplyDeleteと、近所の○○おばさまが教えてくださいました。大手毬 (おおでまり)、Japanese snowballというのですって。
名前を知ると、またぐんと身近に感じられますね。
そうなのですか、こ手毬に似ていると思っていましたが、おおでまりもあるのですね。教えていただいてありがとうございます!
ReplyDelete