Monday, September 21, 2015

プロフェッショナリズム

ひょんなことからプロフェッショナリズムについて考えさせられた。恥ずかしく、恐ろしいことに昨日車をバックさせるつもりで前進して、車庫の扉を大破した。しかも、スローモーションで倒れた大きな扉は500キロ近くあるのに、不思議な角度で張り詰めたケーブルからぶら下がっている。週末でたまたま家には次女がいるのみ。「緊急事態ではないけど」と前置きして消防署に連絡すると、今から向かうと快く引き受けてくれ、扉を3人の消防士さんがとりあえず宙づりでない状態まで立ててくれた。今朝、早速ガレージ専門店に連絡をすると、オーナーが、「昼過ぎに行く、出る前に電話する。」と、請負い、約束通り連絡を入れてから到着した。ピンポーンと玄関先のベルを鳴らす前にすでに、様子をみ、ガレージの寸法を取っていた。いきさつを話すと、おばちゃんはこれだからなんて様子を微塵も見せず、これはかなり危険な状況なので、2週間先まで予定が詰まっているが、何とか明日ドアを撤去できるか工面してみると、事務所に連絡を入れてくれた。従業員に要領よく事情を説明し、「ずらすことのできるアポがあるか調べてみて、分かったら連絡くださいね。」と、電話を切る。そして、最善を尽くすけど、明日来れないようだったら一刻も早く他のガレージ専門店に連絡をするようにと勧めてくれた。「どこがお勧め?」と聞くと、ライバル店を教えてくれた。そして、約束どおり、30分後に電話をくれ、今日の夕方同僚と行くことができる、そして、撤去代はさっき見積もった金額よりも200ドル安い金額でできると教えてくれた。夕方来た彼と同僚は効率よく撤去を済ませ、新しいドアのサンプルも見せてくれる。前のと同じ木の扉だと、価格はこんな感じで納品もこのくらいかかるとてきぱきと教えてくれた。そして、最近はスチールのも良くなっていて、価格も半分で納品までの待ち時間も半分という。自分は店の30%オーナーで、昨日まで風邪で寝込んでいた、サンデイエゴからサンフランシスコに移ってとても気に入っている、週に一回は、車庫に突入したという電話が入るなどと、世間話をしてくれた。こんな愚かなことをするのは私だけかと思ったというと、最近はすることが多すぎて気をとられることが多いので、良くあること、けが人がなくて良かったという。

このやり取りを後で考えてみた。もしかしたら巧妙な営業かもしれない。本当は閑古鳥がないている店にたまたま鴨がねぎをしょってきたのかもしれない。でも、実に自然に実直で誠実な感じがした。時間を守り、一番高いものを売りつけようとせず、小ばかにする態度を見せないという簡単なルールで、高価な買い物を余儀なくされた私にこれ以上嫌な思いをさせずにしてくれたことに感謝した。消防士さんやガレージ専門店の青年に見習う点が私の商売にもたくさんあるように思った次第である。

Thursday, April 24, 2014

Carpool

サンフランシスコ郊外に住む私の周りには公共の交通手段があまりない。金融街(といってもニューヨーク、ロンドン、東京に比べれば豆粒ほどの威力のもの)に通勤する人のための
フェリーと、近所の学生や貧乏人のためのバスのみ。貧乏人なんていうと、なんて失礼?!としかられそうだけど、実際にそうなのだ。家政婦さんや、レストランの従業員やスーパーで働く人くらいしか利用しない。あとは、み~んな自家用車。
そんなわけで、放課後にクラブ活動をする子供たちのお迎えは、カープールなのだ。同じ活動をする子供で、尚且つ近所の子供たちの父母が交代制でお迎え当番をする。うちの末っ子は水球と水泳をしているので、お迎えは何時もカルキ臭い。子供たちの会話を聴きながら、ふむふむほほ~そういうことだったのか。。。とか、この子の親はこんなことを言ったのかとか、大抵は子供の発言から推測できる。親の影響力ってすごいなあと、恐ろしくなったりする。フランスには「子供のお蔭で首吊りの目にあう。」ということわざがあるらしいけど、大人同士無難なことを言い合っていても、ひとたびカープール・ママをすれば親の本音はすぐばれる。
怖いこわい。

Monday, April 21, 2014

大学受験米国編

日本で大学を受験した私は、その後母になり、長男は東大、次男はスタンフォード、そして長女はケンブリッジと、三大陸で勉学に勤しんでいる。日本では、学校の成績と入試の成果で合格・不合格が決まる。米国は、学校の成績、SATという共通テストの結果、エッセイの内容、そして学業以外のExtracurricularの内容で合格・不合格が決まる。その心は、勉強だけでなく人間的にも面白い学生を集めたいというものだ。でも、そんなスーパーマンのような子供は滅多に自然発生しない。日本の塾通いみたいな集団学習はあまりないものの、SATの家庭教師やら、エッセイの家庭教師がたくさんいるよう。学業以外では、地域貢献、スポーツ、芸術等々で個性的で有能な姿をアピールするのだが。。。。高校生だった自分を振り返ると、「私はこれ!」というパッションや才能を持ち合わせていたように思えない。そんなことを考えることすらしなかった。と、言うことは米国版受験は、自己発見を促すという意味では悪くないような気もする。でも、年々個性発揮及びパッションのアピールはエスカレートし、何だか行き過ぎ感がある。これから受験をする次女と三男を見ていると、ちょっと気の毒になる。

Thursday, January 17, 2013

2013

ついに2013年になってしまった。毎年、この時期は小切手やら、書類やら前年の暦を書いてしまっては、消してという作業を1ヶ月ほど繰り返すのに、今年はなぜかすんなりと2013年を受け入れられている。年女を後にして、生き延びた安堵感なのか、未来への期待なのか、もしやボケなのかと詮索する暇もなく。。。

昨年までが種まきの季節だとすると、今年はいよいよ収穫の時期なので、張り切ってみたりします。皆さんは、いかがですか?

Saturday, October 20, 2012

セイフティネット

私のおさな馴染みが大きな病気を克服したというので久しぶりにおさな馴染みの3人と日本橋でお昼を食べた。私達は偶然にも、お茶の水にある病院で同じ年に、私は4月、2人は5月に生まれた。それから同じ幼稚園に通い、一緒にブラスバンドに参加し、その後、それぞれの人生を歩みながら今でもこうしてご飯を食べたりすることができる。生まれて初めての友達だからもう50年近くも友達なのだ。よく考えてみたら、私達だけじゃなく、それぞれの兄弟姉妹も一緒の学校だったり、親通しも友人同志だから、なんだか身内といった感じなのだ。東京は大都会だから、いろんな地域、いろんな国の人達で溢れていて、そこが東京の活力であり魅力だけれど、時々、こうやって生まれた時から、いや、自分が生まれる前から存在していた人間関係の中に、ぬくぬくと過ごせる場所があることは有りがたいと思う。それも、作ろうと思って作った人間関係ではなく、生まれた時からあったのだから失う心配が無用である。何とも言えないセイフティーネットになっているのだ。

Tuesday, October 16, 2012

双子の姉妹

14年間病院で暮らしていた双子の姉妹が社会に復帰するためのリハビリとして、病院からの紹介で私達の介護施設にトライアルで泊まっていかれました。久しぶりの家の生活なので、煮物を作ってお祝いをしたそうです。夜中も何事もなく今日無事に病院に戻られました。また、来週以降、リハビリに泊まりに来られます。どうにか、うまく普通の生活ができるようになるといいと思います。不思議なことですが、元気に病院に戻られたという報告を聞いて、今日一日ほっとしています。こういうほっとした感じを今まで経験したことがなく、新しい感覚を味わっています。次回は、お鍋がいいかな?なんて今から少し楽しみにしています。

Monday, October 8, 2012

介護事業を始めました

今年9月から介護事業所を自分で開設して頑張ってきた友人と、埼玉県にデイケアセンターを開設した。開設してから1か月半がたち、病院やケアマネージャーからの問い合わせや、トライアルでの施設利用者が少しずつ増えてきたところである。相談の内容は実に様々である。今日は、双子の姉妹で14年間病院に入院していたが、本人達の希望で外に戻る訓練を始めたいのだが家族が受け入れに難色を示しているので、我々の所でトライアルで2-3日預かってもらえないか、という病院からの依頼である。何が起こるか正直わからないけれど、2-3日であれば、預かってみようということになった。世の中には、本当に色んな助けがなければ生きていくことが難かしい人達が大勢いることがわかる。家族と病院以外の第三者が、このような問題にかかわることで、家族も老人本人も負担が軽くなるといいと思って始めたことだけれど、本当のところどんな風になるのかわからない。でも、十分に考えを尽し準備ができるまで始めないということだといつまでたっても始らないので、とりあえずスタートしたところである。